boy meets girl

hope to be free

"僕が笑うと" 感想.

カンテレサン60周年記念ドラマ。特捜9以外のいのっち主演作品なんて本当に久しぶり。発表された時はすっごく嬉しかったな。

 

昭和12年、大阪。鈴木重三郎は、大阪理科大学の助教授で、植物研究者。結婚して10年となる明るく優しい妻・誠子とは子宝に恵まれなかったが、重三郎はそれを受け入れ、夫婦仲良く暮らしていた。しかし、誠子の「母親になりたい」という思いは消えることはなく、数日後重三郎に孤児を引き取りたいと相談する。

はじめは子供を育てる自信が無いと難色を示した重三郎だが、誠子の熱意に押されて浩太を養子として迎え入れることに。優しく浩太と接する誠子とは対照的に、ぎこちないやり取りが続く重三郎だったが、次第に不器用ながらも叱ることや褒めることを学び、父親として成長していく。 

昭和18年。鈴木家は、浩太、節子、健作、虎之助、トメ子の5人の子供たちを育てる大家族に。やがて、研究室の助手である吉田史郎にも召集令状が届くなど、戦争が重三郎の身の回りにも影響を及ぼしていく。鈴木家の生活も日に日に厳しくなっていくが、それでも重三郎と誠子は常に笑顔を絶やさず、子供たちの表情も笑顔に満ちあふれていた。しかし、戦争は着実に鈴木家の未来にも影を落としていく…。
(公式様から引用)

 

1人で見て、1人で泣いた。大泣した。基本的に涙もろい日常生活以外のに加えて、戦時中のお話は本当にダメ。ほとんどの確率で泣く。
でもこのドラマはただのお涙頂戴じゃなかった。ストーリーもしっかりしてたし、他とは違う視点と軸があった。

 

いのっちもすごく良かった。とってもとっても良いお父さんだった。関西弁もそんなに違和感なかったんじゃないだろうか。関東生まれ関東&外国育ちの私が言えたことじゃないけど。学者さんらしくて難しい人なのにどこか面白い。研究第一だったが故に子供を引き取るとなったらとても躊躇してたのに、めちゃめちゃ良いお父さんになれたじゃないか。作中で変化さえ見えた。

 

上戸彩サンもやっぱりとても良かった。あの小難しい旦那ととてもいい関係を築いていて、仲の良い雰囲気が上手にでてた。なんだかたまに旦那さんを転がしてるようなとこもあって面白かった。子供を引き取りたいと言った時の意志の強い目と、身体を壊してしまった時の弱々しい目が全然違くて、でも同じように家族を大切に思う良いお母さんだった。

 

子供たちも個性あふれててでもみんな共通してお父さんとお母さんが大好き。みんな素直でいい子で可愛くて優しくて頼もしくて…いいなあ。すごくいい家族の形だな。

 

このドラマの放送に向けて当日朝からWSをハシゴしまくってPRしていたいのっち。どの番組でも言っていたのが「血の繋がりってなんだろう?」「血の繋がりを超えた家族」「家族が一緒にいるだけで、それだけで。」彼の言いたいことがよく分かったし、勉強になった。一緒にいたくたっていられない家族や一緒にいることも誠意一杯な家族がたくさんいたのかと思うと今の自分の状況と比較してしまう。今の自分の家族への姿勢は正しくあるのかどうか、とさえ考えてしまった。

 

いのっち、素敵なドラマをありがとう。

 

www.ktv.jp

あとは野となれ大和撫子 / 宮内悠介

正直何故これを読みたいと思っていたかは忘れた。もしかしたら女性が活躍する小説紹介みたいので見つけたからかも。Anyway, 宮内さんの小説は今回が初めまして。それから、日本ではなく外国、言ってしまえば架空の国が舞台で登場人物の名前が横文字、なお話は初めてに近いかもしれない。

 

中央アジアのアラルスタン。ソビエト時代の末期に建てられた沙漠の小国だ。この国では、初代大統領が側室を囲っていた後宮(ハレム)を将来有望な女性たちの高等教育の場に変え、様々な理由で居場所を無くした少女たちが、政治家や外交官を目指して日夜勉学に励んでいた。日本人少女ナツキは両親を紛争で失い、ここに身を寄せる者の一人。後宮の若い衆のリーダーであるアイシャ、姉と慕う面倒見の良いジャミラとともに気楽な日々を送っていたが、現大統領が暗殺され、事態は一変する。国の危機にもかかわらず中枢を担っていた男たちは逃亡し、残されたのは後宮の少女のみ。彼女たちはこの国を――自分たちの居場所を守るため、自ら臨時政府を立ち上げ、「国家をやってみる」べく奮闘するが……!?
内紛、外交、宗教対立、テロに陰謀、環境破壊と問題は山積み。
それでも、つらい今日を笑い飛ばして、明日へ進み続ける彼女たちが最後に摑み取るものとは――?

(公式様から引用)

 

上記で言っているように、内紛、外交、宗教対立、テロに陰謀、環境破壊のように実際にも起こっているような問題に立ち向かう樣を描いたお話も初めて。出だしの数ページは割とキツかったのが本音。世界観に着いていけてないうちに難しいことを説明されて"?"が連続。でもナツキ・アイシャ・ジャミラ後宮での昔話くらいからなんとなく分かってきた。

 

キャラクターみんなの抱えているものが大きすぎて、私はどれだけ恵まれた環境で生きてきたのかと思い知らされる。ジャミラの偽りの笑顔。アイシャの強さ。ナツキの危うさ。親友3人組の絆。"大柄"と"眼鏡"の愛。ジーラのコンプレックス。加えて、イーゴリの過去。ナジャフの愛。ウズマの真意。

 

壮絶だった。とても。エンディングもとっても私好みだし、宮内サンと私相性いいかもしれない。他の作品も気になってきた。でも内心あの日本人観光客?は必要なのかしらとは思う。

それから、読み終わった後に小説を読んでいたというよりは映画を見終わった気分になった。なぜこの作品が映画化されていないのかがさっぱり分からない。(ロケとキャストを集めんので大変か?)

 

とにかくこのお話を100%理解できれてない自分の未熟さが本当に恥ずかしいし悔しい。絶対もっと面白い。私が今回面白いと思った2倍は面白い。うう〜。オススメして回りたいけどこの魅力を受け止めきれていない自分がトリガーで出来ない…。あと3年後くらいには分かるかな。。

ちゃんと勉強して、教養を身につけてからまた読み返す。絶対。

(ノミネートだけでなぜ受賞出来なかったのか不思議で堪らない)

 

 

www.kadokawa.co.jp

V6を好きになったきっかけ.

そういえば私、V6を好きになったきっかけをここに書いてなかった。でも確かにそんなUNIQUEではないから…良いかなっと思いつつ、でも絶対忘れたくないし書いても良いかな。

まずこの後書くきっかけの前にV6を見たことはなかった。けど、THE MUSIC DAYか何かで何処かの小学校の体育館でWAになって踊ろうを歌って踊っていたところはなんとなく覚えてる。

 

1. まず、小6で母に勧められて有川浩サンの「図書館戦争」を完読。

2. 後日乗った飛行機で映画「図書館戦争 -the library wars-」を発見してなんとなくみてみる。

3. めちゃくちゃ感動して大泣きして堂上教官が大好きになる。

4. 堂上教官を演じていたあのハンサムは誰なのか気になる。

5. 芸能界とかエンタメ何も知らない小学生(私)が必死に調べる。
6. アイドルだと判明。(とにかく驚き)
7. 全然アイドルとかジャニーズとか分からないからとにかくGoogle先生に「V6」を聞く。
8. You tubeで「Rock your soul」を視聴。(驚き)(堂上教官が歌ってる)
9. そのままYou tubeのオススメで「学校へ行こう!」の北海道修学旅行の宿できゃっきゃしてる末っ子感を視聴。(ここで完全に堕ちる)

 

だってアクションも恋もやってみせる超ハンサム俳優サンかと思ったらマイク片手に歌って踊ってアクロバットやってでもグループでは1番下だからデレデレの甘えんぼでっての一気に知っちゃったらもうファンになるしかないじゃん。ここまでしっかり見て聴いちゃったらもうマジで逃げ場ないから。無理だから。ファンにならない方法がないもん。

 

でもこの流れからそろそろ6年(?) 色々あったけどずっとずっと准くんが好きだし何があっても准くんが1番だし、多分自分のお金は准くんに1番使っちゃってるし、ついにこの間生で見ちゃったし、もうこの6年間本当に幸せです。准くんのおかげです。はい。この間にNEWSの手越くんのことも好きになっちゃったけどそれも結局准くんがいたからみたいなのもあるし…。もう准くんいてこそだよ。

 

そんなわけで「図書館戦争」は私にとって本当に本当に大切な映画。「図書館戦争 -THE LAST MISSION-」 が本当に嬉しかったし、まだ次を諦めきれない私がいる。佐藤監督、お願いしますよ。。やりましょうよ。。田中圭サン今めっちゃ人気だし、土屋太鳳サンもきてるし、良いじゃんやりましょうよ。。

 

ちょっと話はずれちゃったけど…、「学校へ行こう!」の修学旅行見てから、ハマって、大好きになって、色々調べて、歌聴いて、番組見てどの順番で知っていったかは忘れちゃったけど、6人みんな大好きになって、今では全員大好きなグループ!!!!!!

ありがとうV6!!!!!!新曲かLIVEか期待してるよ!!!!!!

GO / 金城一紀

僕は何者?日本で生まれ、日本で育ったけれど、僕は≪在日≫と呼ばれる。元ボクサーのオヤジに鍛えられ、これまで喧嘩23戦無敗。ある日僕は恋に落ちた。彼女はムチャクチャ可愛らしい≪日本人≫だった――。軽快なテンポとさわやかな筆致で差別や国境を一蹴する、感動の青春恋愛小説。直木賞受賞作。

(公式様から引用)

 

初めてこのあらすじを読んだ時に抱いた印象よりもずっとずっと読みやすい。小説としても薄い方だし、言葉の使い方や物語の運びが思っていたよりもフランクで面白い。
在日について多少の説明があったりもするけど、それはむしろ基礎知識というか興味深いというか。全くお話の害になっていたりはしない。むしろ良い。

 

主人公の杉原は自分のことを捻くれ者だと言っているけど、本当にその通り。語り手として見えてくる彼の考え方に私は関係ないし気持ちはわからないはずなのに共感してしまう。

 

小論文の授業で、「日本人とは何か」がテーマになったことがある。その時使った興那覇潤さんの本には考えられるであろう4つの「日本人」と認められる定義の中の1つを私は満たしていない。

・国籍が日本であること

・日本語を話して暮らす

・出自が日本民族である

そして、

・いま日本に住んでいる

結局興那覇潤さんも、「日本人」と認められる決まった定義はなくて、結局その時の会話の文脈で決まると結論づけている。誰も「日本人とは何か」なんてわからない。
じゃあ「在日」と呼ばれ差別されてきた杉原は一体誰?誰が「彼は日本人でない」と言える?そういうあなたは?日本人なの?彼と何が違うの?

終わりに近づいてきた時に桜井に拒絶されてしまって饒舌になる杉原の気持ちはなんとなく分かる。日本に住んでないから日本人じゃないのかも程度の私になんて彼は分かってほしくないだろうけど。それでも、どうして桜井の父親は韓国とか中国の男とは付き合っちゃダメなんて言えたのだろうと疑問に思ってしまう、もし自分の父親だったら一発ビンタを入れてやりたいくらいには苛立てるよ。
軽いタッチで描かれたあの薄い本の中には、今を生きる人たちみんなが読んだ方がいいようなことがたくさん詰まっている。

 

単純な青春ストーリーとしても十分面白いと思う。出てくるキャラクターはどれもみんな魅力的で、それぞれと主人公の関係性がとても良い。キーパーソンである父はずっと陽気でダメダメな風に描かれているけど、少し私の父とも似ている。器が大きくて、とても自由、に見えてとても大きなものを抱えている。彼女の桜井もワガママお嬢様に見えてちゃんと自分で考えられる自立した女性。親友の正一はすごくいいやつで繊細で勇敢で、主人公が言うように生きなければならなかった人だと思う。唯一の学校の友達、加藤もただのヤバいやつではなくて、一人前を目指すアツイ男だろう。
とにかく、ハッピーエンドでよかった。桜井が分かってる女でよかった。

 

bookclub.kodansha.co.jp

NEWSに恋して 1周年.

元ラブセンヘヴィープレーヤー(初期から最後までやりきった)である私、もちろんNEWSに恋しても初期からしっかりやってます。とにかく手越くんとの恋が楽しすぎて幸せすぎてもう大好き。(語彙力)

そんなNEWSに恋して、1周年を記念に写真をアップデートしてくれた~!ありがとうございます!手越くんが茶髪になっててもうすんごい。若返った。でも私は一途に金髪推し。その割には先日ピンクを見て狂った。結論どんな手越くんも好き。(はい1周)

 

GREEさん!!!!ありがとうございます!!!!

手越くん続編待ってます!!!!

ごめんなさい私にはやっぱりまっすーと恋出来ないのでまだ続編やれてないです。

 

それから、ラブセン復活も待ってます!!!!!!需要あります!!!!!!とにかくめっちゃ大好きなのでおなしゃす!!!!!!